02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

ゆるゆると美人になりたい!

アラフォー主婦のゆるゆると美人道。ブログ移転しました♪http://age.watamemo.com/

 

訪問ありがとうございます。


訪問ありがとうございます。当ブログ「ゆるゆると美人になりたい!」は気まぐれ更新。
現在は下記の「わたしらしく年齢を重ねる」で随意更新をしております。こちらもどうぞよろしくお願いします。

IMG_20150220_わたしらしく年齢を重ねるブログ_2

それに伴い、ハンドルネームを変更しました。snowwhite改めワタノユキ(@Watano_Yuki

〔PR〕焼けたくない人のための日傘



生理が遅れた。 

今回の生理が遅れに遅れました。わたしの周期はかなり規則的でよほどのことがない限り、というか、ほとんど遅れません。その周期が今回は珍しく狂い、5日ほど遅れました。不安で不安で胸がドキドキしました。ああ、わたしの生理がもう終わるのかな・・・と。いわゆる「あがる」のか、と。思い返せば、10歳のときにはじまり、27年・・・長いお付き合いだったな、と一人で勝手に達観しておりました。汗

a0002_010102.jpg
※画像はこちらでお借りしました。   


昨夜、友人にその話をしたら、「たかが5日遅れただけでしょ~」と呆れたように言われましたが、遅れることのないわたしにとったら大いなる事件なのです・・・あ、ちなみに妊娠の可能性はない、と分かっておりましたので涙。こんな時に限って基礎体温もサボっていたので、慌ててつけはじめました。汗

が、心配はなんのそんの。

本日、無事に来ました。

生理がきてこんなに嬉しかったのは久しぶりです。もうずーっと「ああ、鬱陶しいぃ・・・」ぐらいな感覚だったのが、こんなに生理がきた喜び、オンナであることの喜びを感じることができて、妙に生理が遅れたことに感謝しました。ああ、わたしは若くない、わたしはわたしの体をもっといたわらないといけない、と思うようになりました。単調なリズムを刻んでいた生理習慣というものに改めて、感謝しなきゃいけない、と思いました。





生理が遅れる要因。


まず、前提として・・・

【生理不順】
生理不順といっても、1回ごとに5~6日早まったり遅くなったりするのはよくあることです。また、周期が長くてもだいたい一定のリズムで生理がくれば心配はいりません。周期の数え方ですが、前回の生理が始まった日から次の生理が始まる前日までの日数を数えます。
http://www.womenjapan.com/health/jiten/gekkeiijo/index_2.html


すみません、パニックになりましてorz

・・・生理はストレスなどその時の環境によって遅れるケースもあります。例えば仕事が忙しく、睡眠時間が不足していることからくる生理の遅れがあるのです。
特にストレスの場合、低温期が長く続いていることが多く見受けられ、排卵が遅れることがあります。もし高温期が続いていて生理が遅れていれば、妊娠の可能性があると思われますので妊娠検査薬、婦人科受診をすることをお勧めします。
http://www.kiso-taion.com/column/0005.html







わたしは何故、遅れたのか。


基本的にわたしの周期は25~26日です。今回は30日周期になりました。正直なところ、今後、30日周期であれば本当にありがたいです。


1 11月から新しい仕事をはじめた。
2 お肌のため、また花粉対策にタウロミンとビオチンを服用している。
3 おから料理にはまっていたため、やたらとおからを服用していた。



一番大きな要因はやはり「1」かな、と今は思っています。

わたしは派遣社員なので色々な会社で働いています。新しい職場に適応することには慣れているつもりであり、事実、今まで職場が変わったぐらいで生理が遅れたことはありません。しかし、今回は・・・ストレスを感じているのかもしれません。職場環境云々よりも仕事の内容にストレスを感じています。わたしは興味のある仕事、興味のない仕事、はっきりとしていますので・・・汗。

で、今回は明らかに興味のない仕事でしたorz

「2」はちょっと関係性は分かりませんが、可能性としてはあるかな、と。また、「3」も可能性はあるかな、と。おからは女性ホルモンに作用しますよね。

女性の美と健康の素 おから
骨粗鬆症、乳がん等に効果<イソフラボン>
イソフラボンは、サポニンの仲間ですが、食物の中では大豆に最も多く含まれています。この物質が注目されているのは、女生ホルモン(エストロゲン)と似た働きをするからです。
女性ホルモンの減少によって起こる更年期障害の諸症状に効果が期待されています。また女性ホルモンはカルシウムが溶け出すのを抑制することから、骨粗鬆症の予防効果や乳がんや前立腺がんの予防効果があげられ、ます。その他イソフラボノイドの効果には、高血圧・コレステロールの抑制、循環器疾患のリスク軽減などがあげられています。







何歳で閉経するのか。


今回の件で色々と考えました。特に閉経時期がそれほど遠くないんじゃないかな、と。閉経前にどのような症状が起こるのだろうか、とか。

キラキラ40プラス「もっと“閉経”を語ろう」
そもそも“閉経”とは?
40歳以上で、1年以上生理がない状態のことを閉経と定め、その年齢はおよそ50、54歳と言われています。(日本産科婦人科学会)

いくつで閉経する?
45歳でおよそ10パーセントが、50歳ではおよそ50パーセントが、56歳ではおよそ90パーセントが閉経します。


閉経された方、いくつの時でしたか?
閉経後に増える女性の病気って?

そうか、1年以上、こなくならないと閉経、とは言わないのですね・・・勉強になりました。


今回、ちょっと焦っちゃいまして、病院に行かなきゃ!とか思い込んでいましたが、そのためには前提として基礎体温の検温が必要ですね・・・これからまたきっちりとつけていきたいと思います。はい、大いに反省をしておりますorz





■ランキングに参戦しています♪
にほんブログ村 美容ブログ にほんブログ村 ノンケミカルスキンケア にほんブログ村 美意識(美容) FC2 Blog Ranking 人気ブログランキングへ

■snowwhite運営ブログ
わたしの家事メモ。

関連記事

Category: 女の体。

Thread: 美と健康!

Janre: 心と身体

tb 0 : cm --   
SPONSORED LINK

トラックバック

トラックバックURL
→http://yurubihada.blog6.fc2.com/tb.php/465-b79fa749
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)